ハイブリッド暖房制御盤「Heat NAVI(ヒートナビ)」/(株)ニッポー
公開日:2019.05.30
暖房を効率制御「省エネ暖房コントローラー」
加温器とヒートポンプを1つのセンサで制御し、ハイブリッド暖房のバラバラ運転を解消します。ヒートポンプの優先運転により燃油使用量を抑え、暖房経費の削減に貢献します。
こんな人におすすめ
- ◆外気温が下がるとヒートポンプの能力が下がり、ハウス内の暖房が上手くいかない
- ◆加温器とヒートポンプを入れたが、ハウス内を均一に暖房できない
- ◆天気予報や外気温を見ながら、頻繁にヒートポンプの設定温度を変更している
特 長
1. 外気温度の状況によりヒートポンプの設定を自動シフト
外気温が低くなるとヒートポンプの暖房能力は下がり始めます。
ヒートポンプは外気温が低下してくると、ヒートポンプの停止温度を自動でシフト。 ヒートポンプの優先運転によりハウス内を暖房し、加温器の稼働を抑えます。
▲クリックで拡大
2.ヒートポンプ遅延コントロールにより加温器稼働を抑制
全ての暖房が停止すると、温度が下がり過ぎる場合があります。
ヒートナビは、加温器の停止後すぐにヒートポンプを停止せず、温度変化を見ながら最適なタイミングで停止させます。温度の変動を抑え、ムダな加温器の稼働をなくします。
▲クリックで拡大
3. 天窓や換気扇の作動を検知すると暖房運転を抑制
日射によりハウス内の温度が上昇すると換気扇や天窓が作動し、ハウス内の温度が暖房の設定温度より下がる場合があります。 ヒートナビは外部機器の作動信号を検知することで、暖房運転を抑制し、ムダ暖房をなくします。
▲クリックで拡大
4.ヒートポンプと加温器の送風機を連動させて均一に暖房
ヒートポンプの送風能力では広いハウス内を均一に暖房することができません。ヒートナビは加温器の送風機とヒートポンプを連動させ、ハウス内の空気を循環させるシステムづくりが出来ます。
▲クリックで拡大
機能性
■《便利機能①》果実の結露を防ぐ自動昇温機能
早朝より徐々に温度を上げることで、果実の結露を防ぎます。
▲クリックで拡大
■《便利機能②》除霜を検知。ヒートポンプ優先稼働機能
除霜信号を検知するとヒートポンプの設定温度を自動でシフト。 ヒートポンプの稼働率を上げ、加温器稼働を抑えます。
(※ヒートポンプの機種によりオプション部品が必要)
▲クリックで拡大
仕様
| 販売商品名 |
ハイブリッド制御盤 Heat NAVI(ヒートナビ) |
| メーカー |
株式会社ニッポー |
| 形式 |
VC-100 |
| 電源電圧 |
AC200V 50/60Hz |
| 制御方式 |
2位置制御 |
| 温度設定方法 |
24時間4段設定 ツマミボリュームによる設定 |
| 温度センサ |
サーミスタセンサ(ハウス内用/外気用 各40m) |
| 温度表示範囲 |
ー15.0~55.0℃ |
| 温度測定精度 |
±1℃以内(0~40℃・それ以外は±2℃以内・センサ誤差含まず) |
| 温度設定範囲 |
0.0~50.0℃(最小目盛り0.5℃) |
| 動作感度 |
0.2~5.0℃(分解能0.1℃) |
| 使用周囲条件 |
0~50℃ 85%RH以下 |
| 制御容量 |
●加温器3点→3A AC250V(抵抗負荷)
●ヒートポンプ2点→3A AC250V(抵抗負荷)又はDC24V 10mA(内部サービス電源の接続による)
●送風機3点→3A AC250V(抵抗負荷) |
| 外部信号入力 |
無電圧接点入力(DC24V 10mAを開閉できること)
換気扇監視/除霜監視/デマンド監視をソフトで切替え |
| 警報 |
温度下限警報 温度上昇警報 任意設定
【設定範囲】0.0~50.0℃(分解能0.1℃)
【出力容量】7A AC250V(抵抗負荷) |
| 通信機能 |
絶縁型 RS-485通信 |
| 取付け方法 |
壁掛け式 |
| 質量 |
約8kg |
| セット内容 |
コントローラ本体(1台)、温度センサ(2本)、日よけカバー(2セット)、結束バンド(4本)、取扱説明書(1部) |
価格
| 販売名 |
仕様 |
メーカー希望小売金額(税込) |
| ハイブリッド制御盤 Heat NAVI |
- |
お問い合わせ |