コラム

遮光カーテン何色がいいの?効果の違いと選び方紹介

公開日:2018.08.13

記録的な猛暑が続くこの夏。暑さ対策の一つとして”遮光資材“を使う方法があります。中でも遮光カーテンによる暑さ対策は現在の主流となっています。みなさんはどんな色のどんな素材の遮光カーテンを使われていますか?今回は、「遮光カーテンの色や素材による効果の違いや選び方」を農家さんの声と共にご紹介します!

1.遮光カーテンとは?

遮光資材には固定タイプと可動タイプがあります。

固定タイプとはスプリングなどで固定する遮光フィルムや、“屋根に直接塗ったり吹きかけたりする遮光剤”です。遮光剤は一度塗れば3ヶ月ほどで自然に落ちてくれるので、資材を張り替える必要がなく、人手の少ないハウスにはおすすめです。しかし、固定タイプは晴れの日も曇りの日も、日射に関係なく常に遮光してしまうため、作物によっては光が不足する恐れもあります。

可動タイプとは今回ご紹介する遮光カーテンです。内張り専用カーテンとも言います、ハウス内を遮光する資材として、現在は主流となっています。スライド式、巻き上げ式があり、いずれの場合もカーテンの開閉ができるため、日射の強い日中にはカーテンを閉め、日射が少ない時間帯や曇りの日にはカーテンを開けて日射を取り入れることができます。カーテンの開閉は日射量と気温をしっかり測定した上で決めることをおすすめします。

▲遮光カーテン(内張り)

2.遮光カーテンの色による効果の違いとは?

遮光カーテンにも、遮光のみを目的としたタイプと、遮光と保温両方を目的としたタイプの2タイプがあります。
施設園芸.com編集部の調べでは、ほとんどの農家さんが遮光と保温を兼用したタイプを使用されていました。遮光をする時期は限られているため、遮光カーテンの役割を“保温メイン”として考える方も多いようです。

遮光カーテンの色は、大きく分けてシルバーと白色の2つに分かれます。
シルバーはアルミが挿入されており、特に保温力に優れています。白色は同じ遮光率でもハウス内が明るくなるのが特徴です。



しかし、遮光カーテンは色よりも“素材の違い”がそのまま効果の違いに影響します。
素材は各メーカーによって異なるため、それぞれの資材をみていきましょう。

3.正しい選び方<農家さんの声付き>

結論から言えば、遮光カーテンは栽培する作物によって色や素材を選択します。

一般的に野菜・花関係では遮光率50%前後のものが使われています。また、カーテンを1枚張りにするか、2枚張りにするかによっても変わります。カーテン1枚張りの場合はカーテンを開閉することで遮光の具合を調整します。カーテン2枚張りの場合は低遮光・高遮光をわけて設置し、気候によって使い分けるのがベストです。



施設園芸.com編集部がインタビューした農家さんの声

●トマト生産者

遮光と保温の兼用タイプを使用しています。2枚張りです。上に張ってあるのが遮光率65%。その下に張ってあるのが遮光率50%です。今まで白いタイプの遮光カーテンを使っていましたが、資材屋さんが紹介してくれたシルバーのアルミタイプに変えたところ、頭が涼しくなってとても気に入っています!やっぱり資材は丈夫で長持ちで安いのが良いですね。

●きゅうり生産者

遮光と保温兼用ですが、保温力を重視しています。2枚張りで遮光率は60~70%。下のカーテンは透過率85~90%です。

●きゅうり生産者

きゅうりは30%くらいの遮光でよいと言われていますが、今は昔より日差しが強くなって暑いので、白く、遮光率40%のカーテンを使っています。

●ガーベラ生産者

シルバーと白のカーテンを半々で使っています。遮光率50%です。ハウス内の資材を熱から守るためにも本当はもっと高い遮光率のものを使いたいのですが、花にとってはこれが限界ですね。遮光のしすぎは品質の低下につながります。

※各農家さん個人の感想です。



ハウスの暑さ対策に必須な遮光カーテン。
ご自分の作物にあった遮光資材を選び作物にとって快適な環境作りを行いましょう。



ライタープロフィール

【施設園芸ドットコム 編集部】
農家さんへのお役立ち情報を配信中!
新しいイベントの企画やコラム記事の執筆、農家さんや企業様の取材を行っています。みなさんに喜んでいただけるような企画を日々考案しています♪









Facebook