コラム
公開日:2025.04.30
施設園芸ドットコムでは以前、農業におけるAI技術の活用事例として、株式会社誠和の収量予測サービス「プロフィットナビ」(2024年8月一般発売)をご紹介しました。
センサー(プロファインダー)で測定した温度、湿度、日射量、CO2濃度のデータを使い、大玉トマト1作の最大収量を予測します。栽培スケジュールを入力するだけで、だれでも簡単に収量を予測することができます。利用料5,000円/月(税抜)
そして今回は「プロフィットナビ」の「イチゴ版」が完成したと聞き、株式会社誠和主催の“AIを活用したスマート農業新サービス「プロフィットナビ(イチゴ版)」発表会”に参加してきました。
本サービスでは、栃木県が3年ほどかけて集めたモデル生産者のデータと栃木県いちご研究所の「とちあいか」の栽培データをもとにシミュレーションモデルが構築されています。そのため、新規就農の方や過去の栽培データをもっていない方でも、最大収穫量の予測を把握することができます。(※ただし、病害虫は考慮されていません)
誠和担当者:栃木県の新しい品種「とちあいか」の生育シミュレーションモデルを作りました。イチゴを栽培する中での指針、アドバイス代わりに使ってもらえればと思います。
△誠和担当者
早速内容をご紹介していきます。
作型を入力すると、理想の栽培環境を整えた場合1作でどれくらい収量が取れるのかを予測した“最大収量”の予測値がグラフ化されます。
実際の収穫量を入力していくことで、収量の予測値と実績値を比較しながら最大収量を目指し、栽培管理を見直すことができます。
たとえば、昨年はCO2濃度を500ppm施用して43tだった場合。濃度を700ppmにしたらどれくらい収量が上がるのかシミュレーションすることができます。「経費がかかっても収量が増えるのであれば経費を回収できる!700ppmで施用しよう」といった経営判断ができます。
環境管理を変える前にシミュレーションで予測できることは、生産者にとって大きなメリットとなります。
また、去年の環境データを入力すれば“昨年と同じ環境管理をした場合に1作で収穫できる「とちあいか」の最大収量”をグラフ表示することも可能です。
△いちごプロフィットナビ画面(提供:(株)誠和)
毎週月曜日に、過去1週間分の環境データをもとにAIが栽培アドバイスを生成します。
「先週より日射が多かったですが、先週と比較すると昼・夜の平均気温は低めだったようです。昼・夜の温度は低くありませんか?低い場合、株が強くなる可能性があります。低すぎるとロゼット化など生育不良になる場合がありますのでご注意ください」
他にも換気設備や暖房機の設定変更に対するアドバイスなどもあります。とくに除湿に対するアドバイスは、病気の発生リスク低減の参考になります。
初めてイチゴを栽培する方にとって、数値やグラフを読み解くことは容易ではありません。その点、わかりやすくフレンドリーに示してくれる「AIアドバイス機能」は若手農家や新規就農者にとって心強いサポート機能です。
栽培アドバイスがAIによって生成されることは、誠和担当者いわく「日本初ではないか」とのこと。
誠和担当者:プロフィットナビ(イチゴ版)の開発により、「とちあいか」のポテンシャルが明確になりました。若い方や異業種から農業に挑戦したい方などこれからいちご栽培に挑戦したいと思っている方をサポートするサービスです。収量予測に必要な設備はプロファインダー(センサー)だけ。最初から多くの設備は必要ありません。まずはハウス内環境を見て、知って、必要だと分かった環境機器を順次そろえていくことができます。
ぜひご活用ください。
「プロフィットナビ(イチゴ版)」は、(株)誠和のハウス内環境測定サービス「プロファインダークラウド」利用者もしくは新規申込者向けのサービスです。誠和研究農場でのイチゴ栽培で収集した「環境データ」、「生育データ」を分析して構築したイチゴの収量予測、栽培アドバイスを提供します。また、過去のデータとAI の学習を活用することで、収穫シミュレーションが可能となります。プロファインダーで収集した農場の「環境データ」、イチゴの「生育データ」から週ごとの具体的な栽培アドバイスも行います。
利用には、プロファインダー(センサー)で測定した栽培環境データ(温度・湿度・CO2濃度、日射量)が必要です。また、「プロファインダークラウド」と「プロフィットナビ(イチゴ版)」へ加入(有料)が必要です。
※プロフィットナビ(イチゴ版)への加入(有料)について、栃木県内で就農される方(とちあいかを栽培)はこの限りではありません
プロフィットナビ(イチゴ版)は2025年8月開始予定です。
ライタープロフィール
【施設園芸ドットコム 編集部】
農家さんへのお役立ち情報を配信中!
新しいイベントの企画やコラム記事の執筆、農家さんや企業様の取材を行っています。みなさんに喜んでいただけるような企画を日々考案しています♪