コラム

農業求人のお悩み解消!人材サービスのプロに聞いた【農家のための正社員雇用のコツ】

公開日:2019.12.26

東京都新宿区に本社を構える株式会社アグリメディアは「都市と農業をつなぐ」をコンセプトに2011年に設立。遊休農地や遊休地を活用したサポート付き市民農園「シェア畑」などの農地活用事業や農業参入コンサルティング、収穫体験付きBBQ「ベジQ」などを運営する同社は、メディアに取り上げられることも多く、今話題のベンチャー企業です。
人材サービス事業では農業求人サイト「あぐりナビ」を運営。会員登録数は5万人を超え(2019年9月末時点)、約7割は30代以下の若い方。農業を志す若い人と人手不足に悩む農家をつないでいます。


今回は、“農業界の求人のプロ”であるアグリメディア キャリア事業本部 部長 石塚さん、同じくキャリア事業本部のキャリアアドバイザー 中野さんに「どうしたら自社の農園に合った良い人材が集まるのか?」そのコツをインタビューしました!

1.求人サイトを使った農業の人材募集とは?

-全国各地を訪問とはすごいですね。山奥になることもありますよね。

(石塚さん)そうですね、月に100件ほど訪問しているのですが、中には携帯の電波が届かないエリアの農家さんもいます。面談をして、求人原稿に載せる写真を撮ったり、ヒアリングした内容をあぐりナビの求人原稿に反映します。希望を伝えていただければ、基本は私たちが原稿を作りますので、全てお任せいただけます。

▲ 石塚さん


2.正社員を雇用した農家さんの成功談

▲ 中野さん


3.海外の技能実習生を受け入れるメリット・デメリット

-実際に海外の技能実習生を雇用される農家さんは多いのですか?

(石塚さん)黙々と頑張ってくれる方が多いようで、雇用してよかった!また海外の技能実習生を雇用したい!とおっしゃる農家さんも増えてきています。

4.農園にあった人材を集めるコツと失敗しないためのポイント

雇用のポイントまとめ💡 【1】仕事に対するイメージのすり合わせを求職者としっかり行う!
【2】求職者の志望動機や将来のビジョンを聞いて自分の農園との親和性を考える!
【3】自分の農園ならではのおすすめポイントを前面に打ち出す!(代表の人柄もPRになります!)



(石塚さん)ネットで求人を出すのって、ちょっと敷居が高いと思われがちなのですが、僕たちは地道に農家さんの元へ足を運び、直接顔をみてお話を伺っています。アドバイザーも1人1人と向き合いながら、雇用後も電話でのアフターサポートを行っています。
「ネットだから・・・」と敬遠しないで、気軽に相談してみてほしいです!






今回取材させていただいたのは…

株式会社アグリメディア
人材紹介事業部 部長 石塚さん

終始、柔らかい物腰でとても話やすい雰囲気の方でした。瞬時に的確なアドバイスをくださるところはさすが部長さん。 農業界の未来を真剣に見つめる眼差しが力強かったです。
趣味:子供の通うプールに同行して成長を見守ること。





キャリアアドバイザー 中野さん
相手の立場に立って一緒に考えてくれるやさしい人柄を感じました。話し口調も穏やかなので、安心して何でも相談できる雰囲気の方です。
好きなもの:ムーミン

ライタープロフィール

【施設園芸ドットコム 編集部】
農家さんへのお役立ち情報を配信中!
新しいイベントの企画やコラム記事の執筆、農家さんや企業様の取材を行っています。みなさんに喜んでいただけるような企画を日々考案しています♪









Facebook