コラム

JASマークとは?規格の意味や種類をわかりやすく解説

公開日:2021.04.13

野菜や食品などで見かけることの多いJASマークには、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。今回はJAS規格で制定されているマークの意味、有機JAS認証の取得条件などを詳しく解説していきます。

1.JAS制度とは

JAS制度は日本農林規格などに関する法律であるJAS法を基に、農林水産物などの取り扱いを制定し、条件を満たすことで製品のアピール時などにJASマークの表示が可能になる制度です。JASマークが付いていることで消費者側が選ぶ際の判断基準になり、生産者側のこだわりを視覚的にアピールすることが可能になるため 付加価値向上にも役立ちます。

また、JAS認証を取得するには第三者機関による審査が必要なため、製品に対する 取引先からの信頼度が上がるというメリットもあります。

  • ▼関連記事

2.JASマークの種類

JASマークには以下の種類があります。

・JAS
品位、成分、性能などについてのJAS規格(一般JAS規格)を満たした食品や林産物などに付されます。

・有機JAS
有機JASの規格を満たす農産物に付されます。有機JASマークが付されていない農産物、畜産物及び加工食品には「有機○○」などと表示することができません。

・特色JAS
相当程度明確な特色のあるJAS規格を満たす製品などに付されます。

・試験方法JAS
試験方法JASを使用した試験の結果などに付されます。

以下の3種類のマークは、特色JASマークに統合されました。 該当する製品については、令和4年3月31日までの間に順次新たなJASマークに移行していきます。

・特定JAS
特別な生産や製造方法についてのJAS(特定JAS)を満たす食品や、同種の標準的な製品に比べ品質等に特色があることを内容としたJAS(熟成ハム類、りんごストレートピュアジュース等)を満たす食品に付されます。

・生産情報公表JAS
生産情報公表JASを満たす方法により、給餌や動物用医薬品の投与などの情報が公表されている牛肉や豚肉、生産者が使用した農薬や肥料などの情報が公表されている農産物などに付けられます。

・定温管理流通JAS
製造から販売までの流通行程を一貫して一定の温度を保って流通させるという、流通の方法に特色がある加工食品に付されるマークです。米飯を用いた弁当類(寿司、チャーハン等を含む)について認定を受けることができます。
※このマークが該当する、定温管理流通加工食品の日本農林規格は平成31年4月28日に廃止されました。

引用:農林水産省HP「JASについて」




  • ▼関連記事

3.有機JASマーク取得のために必要な手順

JASの認証を受ける際に必要な手順はどの種類のマークであっても基本的には同じですが、生産している商品にどのJASマークが欲しいかによって規格の内容が変わります。今回は有機農業に興味がある方向けに有機JAS認証の取得方法を詳しくご紹介します。



(例)有機JAS認証の取得方法



1.登録機関を決める

JAS認証を受けるにはまず、登録認証機関を自分で決める必要があるため、農林水産省のホームページにある「有機登録認証機関一覧」から自分の製品に合った登録認証機関を選択しましょう。 認証を行える製品や地域、手数料などは各機関で異なるため、よく確認してから決めることをおすすめします。



2.認証取得の準備を進める

自分の製品が規格に合った物かを判断するために、施設や組織が規格や技術基準を満たしているかの確認が必要です。 技術的基準では、 作業手順書や苦情処理マニュアルなどの各記録文書が求められるため準備しておきましょう。また、準備を確実なものにするためJAS認証機関などで 定期的に開かれる講習会に参加するのもおすすめです。



3.申請書を提出

JAS認証機関にて申請書を入手したら必要事項を記入し、必要書類を全て揃えた状態で認証機関へ提出します。



4.審査・判定

JAS認証機関の判定員が 書類審査 圃場などの現場確認を行う実地審査により、規格基準を満たしているかの審査を行います。審査結果を基に認証が可能かどうかの判定が行われます。



5.認定取得

審査で問題がなければJAS認証機関から認定書が交付され、製品へのJASマークの利用が認められたことになります。





💡生産方法のポイント

事務的な手順の他に、有機農産物を生産する際に守らなくてはならないルールをご紹介します。

①堆肥などによる土づくり
②播種や植え付け前から2年以上、また栽培中に化学肥料や農薬を使用しない
③遺伝子組み換え種苗は使用しない

上記3点を遵守した栽培方法であると認められれば、「有機○○」、「オーガニック○○」と表示することが可能になります。




今回は有機JAS認証をメインに、JAS制度についてまとめてみました。有機JAS認証取得を検討している方にはまず、JASとはどういった制度なのか、技術的基準や検査方法といったルールの理解を深めたうえで認証取得の手続きを進めることが重要です。

  • ▼関連記事




▼参考サイト
〇農林水産省「JAS認証スタートガイド」
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/ninsyo_guide-1.pdf
〇農林水産省「有機登録認証機関一覧」
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki_kikan.html
〇農林水産省「有機食品の検査認証制度について」
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/yuuki-87.pdf

ライタープロフィール

かくやさゆり
種苗会社で培った経験と知識を活かしライターとして活動。 家庭菜園とアウトドア遊びが趣味の半農半ライターです。農業を中心にアウトドアをテーマにしたメディアでも執筆中。









Facebook